【片付け大嫌いな私がワクワクしながら取り組めた理由】

上が片付け前🍀
下が片付け後です🍀😆
今までは片付けという言葉を聞くだけで
嫌になってましたが、
今回は初めて満足の行くところまで
やり終えれました🎶

なぜそれができたかというと??


今回はどうすれば見える化できて
今後片付けやすくなって、
子供とお互いハッピーになれるかを
考えて取り組んだら、
ワクワクしながら最後までやり遂げられました🤩

片付けの3つのポイント✨


まずは、現状の把握。

①タオルケットを2枚畳に敷いて、
その上に子供のおもちゃをぜーんぶ広げました💡
細かいおもちゃの量に驚愕🙀しながら 
全部の量を目で見て把握🍀


次に量を決める。

②そのおもちゃ達をだいたいの仲間分けし、
娘に聞きながらおもちゃの選抜を決め、
遊びたいおもちゃたちが揃いました🤗


そして最後に場所をきめる。

③おもちゃの帰る場所を決め、
写真を貼ってもとの場所に戻しやすいように
見える化しました✨


この3つを終え、
ついにやりたかったことが完成しましたッ!!

なんて満足なんでしょう😆👏



目の前のおもちゃの棚がグチャグチャだと、
見ただけでザワザワして
頭がすっきりしなかったんです😅

整理整頓と頭の中の思考はつながってて、
物が散らかってると
自分の頭の中も散らかって
いっぱいいっぱいに
なってしまってるんですよね😭

だから、
どうすればスッキリさせれて楽しく片付けできるか考えました✨

自分でやる必要を感じ、
行動に移せたのでご褒美に甘いデザートを
食べました🥰美味しさ倍増です♥
🔵方眼ノートやスーパーブレインを活用し、
 どのような問題があり、
どのように解決させるか望む道を見つける。

そして
🔵手帳と向き合い、いつ行動に移せるか相談🎶

そして1つずつ新たな自分と出会っていけるんですよね💞

fine

とある、工業高校(機械科)を卒業後、 車会社の工場職に就職する。 体が悲鳴をあげ、毎日頭痛と腰痛に悩まされるようになる。 当時出会ったカイロプラクティックにより、体の不調が改善!! 驚きと感動と共にカイロプラクターの道へ進む。 好奇心旺盛で常に自分の「好きッ」に敏感に行動し、極める。 ●楽しく♪分かりやすく♪生きやすく♪ 子育てママのなんでも屋さん☆ 心と身体のセルフケアをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000